FrontPage

第8回 防災計画研究発表会
     −減災社会の構築を目指して−

2011年3月11日に発生した東日本大震災は,岩手県・宮城県・福島県を中心とする地域で 地震,津波,原発事故という災害連鎖を生み,死者・行方不明者を含めると2万人以上の人的被害を生みました.2012年7月には,気象庁が「これまでに経験したことのないような大雨」という表現を用いて注意喚起を行った平成24年7月九州北部豪雨が発生し,熊本・大分を中心に甚大な被害をもたらしています.

東日本大震災での被害実態が解明されるに伴い,2013年5月には,南海トラフ巨大地震対策について(最終報告)が内閣府よりまとめられ,6月には「災害対策基本法」の改正案が成立しています.これらの動きの中では,災害時の被害を最小限にとどめんとする減災の考え方が重要視されていますが,減災社会を実現するための対策は,実現することが困難なものが多く,そこに存在する課題は多岐に亘りかつ複雑であるため,その課題解決には様々な分野の研究者が個々に取り組むだけでなく,相互に知恵を出し合い連携しなければならなりません.

本研究発表会では,地域防災に携わる土木,建築,情報学,心理学,社会学などの研究者および実務者が一同に集い,実践的・理論的な研究発表を行い,それらについて様々な視点から討議するとともに,地域防災に関する今日的課題や今後の展開について議論する場とし,防災計画学の体系化を目指します.

また,ここで得られた知見が各地域に還元されることにより,全国各地の地域防災力が向上することを期待しています.さらに,平常時から広く地域防災力に関する情報交換を行い,研究上の課題を継続的に発見して対応し,その成果を共有化するとともに,社会に還元していくためのネットワーク構築を目指しています.

防災計画,地域防災システムに携わる多くの研究者・実務者に参加していただけると幸甚です.

  1. 日 時―――2013年9月27日(金),28日(土)
  2. 場 所―――京都大学 宇治キャンパス おうばくプラザ きはだホール
    京都大学宇治キャンパスへのアクセスは下記をご覧ください
    http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/campus/map.html
  3. 主催―――NPO法人 国際総合防災学会(NPO IDRiM Society),京都大学防災研究所
  4. 定 員―――120名まで(一般発表件数は30件程度を予定しています.)
  5. 参加費―――無料
  6. 懇親会費―――一般 2000円,学生 1000円(9月27日セッション終了後に開催)
  7. 申込締切――研究発表:2013年9月13日(金)
          聴講のみの場合:当日参加でも可能ですが,資料準備の都合上,2013年9月24日(火)までに登録いただけますと幸いです.
  8. 申込方法――下記のページより登録を行ってください.
           【発表希望者】はこちら
           【聴講希望者】はこちら

プログラム(予定)

9月27日(金)
09:30-10:00受付
10:00-10:05オープニング
10:05-12:15(司会)
畑山満則
山本英次
(日本エム・アイ・エー)
(BDA研究会セッション)
自治体財政から考える防災BDAシステムに関する研究file要旨
鷲見哲也
(大同大学)
(BDA研究会セッション)
自治体対応のための水害ハザード情報整理の課題file要旨
畑山満則
(京都大学)
(BDA研究会セッション)
災害対応の事前(Before)・事中(During)・事後(After)におけるオープンデータ,オープンソースシステムの可能性file要旨
伊藤秀行
(P&I ロジスティクス)
(BDA研究会セッション)
自治体の防災対策 そのB・D・A(物資編)file要旨 スライド
岡山朋子
(大正大学)
(BDA研究会セッション)
迅速な災害廃棄物処理のための被災者・自治体・社会福祉協議会・災害ボランティアの連携体制の確立file要旨 スライド
藤井敬太
(総合鑑定調査)
(BDA研究会セッション)
BDAシステムの自治体導入への提案file要旨
12:15-13:15昼食
13:15-14:45(司会)
横松宗太
三留拓也
(東北大学)
社会的損失最小化のための道路ネットワークの耐震補強問題:統計的推計と確率的最適化file要旨
赤倉康寛
(京都大学)
津波災害による事業所操業度の低下を示す機能的フラジリティ曲線推計の試みfile要旨 スライド
熊谷兼太郎
(国土技術政策総合研究所)
2011年東北地方太平洋沖地震の津波によるフロー被害の推計file要旨 スライド
滋賀県2013年台風18号における滋賀県の被害状況 スライド
14:45-15:05休憩
15:05-16:35(司会)
清水美香
照本清峰
(徳島大学)
津波避難ルールに関する地域モデルの形成とそのあり方file要旨 スライド
田渕圭
(応用地質)
津波避難シミュレーションを活用した津波避難対策検討の取組みfile要旨
松田曜子
(関西学院大学)
社会的包摂の観点からみた参加型地域防災の課題file要旨 スライド
中村大樹
(岩手大学)
東日本大震災への応急対応時における支援情報の共有に関する実践的研究file要旨 スライド
16:35-16:50休憩
16:50-17:20(司会)
多々納裕一
総合討論
18:00-20:00懇親会
9月28日(土)
08:30-09:00受付
09:00-10:10(司会)
吉谷純一
西嶋淳
(大阪商業大学)
既成市街地の防災性向上と地域金融機関への期待file要旨 スライド
石井良治
(計量計画研究所)
動学マクロ経済モデルを用いた国土構造と災害脆弱性の関係性についての分析file要旨 スライド
植田綱基
(神戸大学)
都市災害時における交通情報の信頼性と帰宅意思決定file要旨
10:10-10:20休憩
10:20-11:30(司会)
赤倉康寛
藤田光一
(国土技術政策総合研究所)
(防災公共政策セッション)
水災害分野における包括的リスク制御に向けた技術検討と課題file要旨
吉谷純一
(京都大学)
(防災公共政策セッション)
不確実性を考慮した気候変動適応・超過洪水対策の設計論file要旨
清水美香
(京都大学)
(防災公共政策セッション)
新たな複合災害リスクとレジリエンス:公共政策の視点からfile要旨 スライド
11:30-13:00昼食
13:00-14:20(司会)
小野憲司
白濱康太郎
(パン・アキモト)
被災者と支援者を繋ぐ企業の取り組みfile要旨
伊藤秀行
(P&I ロジスティクス)
2011年3月自治体相互支援協定に基づく救援物資の動き(支援協定は有効だったか)file要旨 スライド
吉澤源太郎
(京都大学)
被災者・被災事業者の断水受忍限度を考慮した災害時の水需給バランス評価file要旨
戸田圭一
(京都大学)
氾濫時の車の漂流危険性についてfile要旨 スライド
14:20-14:35休憩
14:35-15:55(司会)
奥村誠
嵯峨根朋子
(応用地質)
山地における住民参加型の土砂災害ハザードマップ作成の取り組みfile要旨
大野沙知子
(岐阜大学)
新聞記事を用いた東日本大震災における津波避難行動に関する考察file要旨
神谷大介
(琉球大学)
特別支援学校における災害危機管理に関する基礎的考察file要旨
岡田憲夫
(関西学院大学)
参加型計画の論理再考 -減災まちづくりを対象としてfile要旨
15:55-16:10休憩
16:10-17:10(司会)
岡田憲夫
横松宗太
(京都大学)
途上国の防災問題への経済成長モデルの適用file要旨 スライド
岡安徹也
(国土技術研究センター)
自然災害時の危機管理の意思決定に関する一考file要旨 スライド
奥村誠
(東北大学)
復興土地利用計画のための最適化アプローチfile要旨 スライド
17:10-17:30休憩
17:30-18:00(司会)
高木朗義
総合討論
18:00-18:10クロージング

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS